『好き』からはじまる。

CONCEPT

スタジオてくてくは
働くことに障害のある方が利用できる
福祉事業所です。

イラスト・動画編集・3Dモデリングなど、
好きなことの専門スキルを学びながら働けます。

「世界で一番納期を守れない(かもしれない)スタジオ」をコンセプトに、理解のある企業からの仕事がさまざま。

現役のクリエイターが優しく丁寧にサポートするので、
未経験・初心者の方も安心して始められます。

好きなことを自分のペースで学び楽しく働く

CATEGORY

『好き』を深める5つのカテゴリー

  • イラスト制作

    イラスト制作

  • 動画制作・編集

    動画制作・編集

  • 3Dモデリング

    3Dモデリング

  • Live2D

    Live2D

  • アニメーション制作

    アニメーション制作

体験会も開催中!

各カテゴリーの詳細は
お気軽にお問い合わせください

MERIT

『好き』を楽しむ4つの特長

  • POINT1

    「できる・できない」より「学んでみたい・やってみたい」

    「できる・できない」より
    「学んでみたい・やってみたい」

    経験豊富な現役クリエイターが、ゼロから優しくレクチャーします。創作できるか不安な方もいるかと思いますが、興味の気持ちを大切に、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • POINT2

    自分のペースで、週1日短時間から利用可能

    自分のペースで、
    週2日短時間から利用可能

    最初から張り切りすぎて体調が悪化しないように、主治医と連携しながら利用頻度を調整します。無理のないペースで開始し、徐々に利用回数や利用時間を増やしせます。

  • POINT3

    『好き』に集中できる個人ブースや本格機材

    『好き』に集中できる
    個人ブースや本格機材

    作業に集中しやすいように個人ブースやハイスペックPCなどを完備しています。ソフトも最新のものがあるので、最先端の環境で学びながら働けます。

  • POINT4

    気の合う仲間と楽しくいられるコミュニティ

    気の合う仲間と楽しくいられるコミュニティ

    同じ趣味の人が集まるので、話の合う友人ができやすいです。
    『好き』なことから輪が広がります。通うのが楽しくなる居心地のよいコミュニティづくりを心がけています。

WORKS

『好き』を仕事に。
提携企業など一部ご紹介

  • 楽天グループ株式会社
    公式VTuber

    楽天グループ株式会社
  • REALITY Studios株式会社
    VTuberプロダクション

    REALITY Studios株式会社
  • 株式会社デイヴィッドプロダクション
    アニメーション企画・制作

    株式会社デイヴィッドプロダクション
PREV
NEXT

『好き』なことで苦しまない
スタジオてくてくの方針

  • スキルの習得状況や希望などに合わせて、仕事を選びます。
  • スタッフのサポートを受けながら、一人で抱え込まずに仕事に取り組めます。
  • 福祉事業所での就労なので、勤務時間は最大4時間。
    短時間勤務もできるので、オーバーワークにならないように働けます。
  • スタジオてくてくのコンセプトは「世界で一番納期を守れない(かもしれない)スタジオ」
    理解のある企業様のみからお仕事を受注するので、安心して働けます。

STYLE

ご利用者事例

CASE 1

未経験・初心者の方のケース例

未経験・初心者の方のケース例

最初の数ヶ月は学習をメインに利用し、まずは通うことに慣れていきます。
自分のレベルに合った仕事も少しずつ受けながら、徐々にその割合を増やしていきます。

CASE 2

経験者の方のケース例

経験者の方のケース例

最初にスキルのおさらいをしながら、まずは通うことに慣れていきます。
スキルを活かせる仕事を受けたり、ご興味に応じてより高度なスキルや新しい領域の知見なども学べます。

CASE 3

通所が不安な方のケース例

通所が不安な方のケース例

人見知りなどコミュニケーションの不安があったり、安心できる環境から始めたい方には、
最初は自宅からオンライン利用することもできます。
オンラインでの利用でスタッフに慣れる事からはじめ、
徐々に通所へと切り替えることも可能です。

PREV
NEXT

あなたに合った利用スタイルを
一緒に見つけませんか?
まずはお気軽にお問い合わせください。

VOICE

『好き』を楽しむ利用者の声

  • 女性
    女性

    職員さんから定期的に話しかけてくれるので、
    こちらから話しかけるのが苦手な私にとってはありがたいです。

    40代女性(精神障害)

    • Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
    • ・通う前はドキドキ、緊張でした。
    • ・最初は職員さんの顔と名前を覚えるのでいっぱいいっぱいでした。
    • Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
    • ・職員さんから定期的に話しかけてくれるので、こちらから話しかけるのが苦手な私にとってはありがたいです。
    • ・毎日、同じ時間の電車に乗れるようになりました。朝ごはんもちゃんと食べるようになりました。
    • ・今は、のびのびと過ごしています。
    コメントを見る閉じる
  • 男性
    男性

    スタジオてくてくを選んだ決め手は
    「やりたいと思っていたことに挑戦できる」ということが一番です。

    20代男性(精神障害)

    • Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
    • ・この事業所を選んだ決め手は「やりたいと思っていたことに挑戦できる」ということが一番です。ここならば「好きなこと、興味あること」を勉強しながら、「今後に繋がるようなスキル」を得ることが出来ると感じました。
    • ・長時間の通所にも自信がなかったため「短時間の通所から試すことができる」という部分も魅力的でした。
    • Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
    • ・私生活で「動画制作のために考える時間」が増えました。今までは、余暇は趣味の時間に全振りしていましたが、今はそれらをするにも動画制作のヒントを得てながら考えていて、楽しいと感じる時間が出来ました。
    • ・スタッフさんには配慮して頂いているのを感じています。集中しすぎてしまった際にやるようにしているストレッチへの声掛けなど、「自分のことを分かっていただいているんだな」と感じました。現在は安心してコミュニケーションが出来ています。
    • ・他の利用者さんと話すのが楽しいと思う時間も出来ました。お昼休みにペットやアニメ・ゲームの話など好きなものについてお話が出来て、お話してみて良かったなと思えました。
    コメントを見る閉じる
  • 女性
    女性

    ここなら楽しく気負わず活動できそうだと思いました。

    20代女性(精神障害)

    • Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
    • ・通うきかっけは、ここであればやりたいことを仕事にできると思ったからです。通う前は活動が楽しみで浮かれていました。
    • ・通所初日からスタッフの方とも楽しく気軽に話せました。ここなら楽しく気負わず活動できそうだと思いました。
    • Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
    • ・無理のないペースで通所しています。
    • ・毎日が楽しく、活動も慣れてきたら増やしたいです。
    • ・スタッフの方とも変わらず楽しくコミュニケーションがとれていると思います。
    コメントを見る閉じる
  • 男性
    男性

    事業所に来ると気分が高揚します。
    「今日もやるぞ!」という気持ちになって頑張って制作に取り組んでいます。

    60代男性(精神障害)

    • Q. 通う前はどんな気持ちでしたか?
    • ・通う前は、不安が半分・好奇心が半分という気持ちでした。新しいことにチャレンジできるという高揚感と、うまくやっていけるか・ついていけるかという不安感がありました。でも、本当に楽しみで前の日眠れなくなるほどでした。
    • ・スタッフさんはとてもよくしてくれていると感じています。自分の話を聞いてもらえて、趣味や作業などの話もできるので共感も得られて楽しいです。
    • Q. 通い始めて何か変化はありましたか?
    • ・新しいことができる・チャレンジするということに非常に喜びを感じながら通っています。過集中してしまう癖がありましたが、スタッフさんに声をかけてもらうことで休憩が取れるようになりました。
    • ・スタッフさんはとてもよくしてくれていると感じています。自分の話を聞いてもらえて、趣味や作業などの話もできるので共感も得られて楽しいです。
    コメントを見る閉じる

COMMENT

現役クリエイター・識者からの
応援コメント

  • 赤松健(参議院議員・漫画家)

    赤松健(参議院議員・漫画家)

    参議院議員・漫画家
    代表作:「ラブひな」「魔法先生ネギま!」「UQ HOLDER!」

    てくてくの皆さん、こんにちは。
    イラストや漫画などクリエイティブな仕事は、AIが進化しても無くなることはありません。そもそも「描くこと自体」に楽しさや喜びがありますよね。それはスポーツや音楽なども同じで、行うこと自体に価値がある。だからそこに生まれる感動を求める人もいなくなりません。
    私の周りでは、脳梗塞で利き腕が不自由になった作家さんや、コミュニケーションが難しいクリエイターなどが、デジタルを駆使して今も活躍しています。みなさんにも、クリエイティブな作業をぜひ楽しんでいただきたいです。

    てくてくの皆さん、こんにちは。
    イラストや漫画などクリエイティブな仕事は、AIが進化しても無くなることはありません。そもそも「描くこと自体」に楽しさや喜びがありますよね。それはスポーツや音楽なども同じで、行うこと自体に価値がある。だからそこに生まれる感動を求める人もいなくなりません。
    私の周りでは、脳梗塞で利き腕が不自由になった作家さんや、コミュニケーションが難しいクリエイターなどが、デジタルを駆使して今も活躍しています。みなさんにも、クリエイティブな作業をぜひ楽しんでいただきたいです。

    コメントを見る閉じる
  • 綿田慎也(アニメーション監督)

    綿田慎也(アニメーション監督)

    アニメーション演出・監督
    代表作:「ガンダムビルドダイバーズ」「ガンダムビルドダイバーズRe:rise」「アイドルマスター ミリオンライブ!」

    てくてくの皆さん、こんにちわ。アニメーションの制作には多くの人が関わります。
    たくさんのスタッフ一人一人、その熱意の集合体がアニメーション作品として、さらに多くの熱意を生んでいきます。それは、見ている人たちだけではなく、自分たち自身もです。
    好きなことを好きでい続けることが、時に苦しい時もあります。でも、そんなときに気持ちを救ってくれるのも、好きの気持ちだったりします。
    皆さんがてくてくでの活動を通じて、自分自身の好きを大切に育んでいってもらえたら、きっとそれが、回りまわって世界を変えていくのだと思います。てくてくでの活動を通じて、皆さんの熱意が新しい熱意を生んでいく、そんな連鎖反応が起きることを楽しみにしています。

    てくてくの皆さん、こんにちわ。アニメーションの制作には多くの人が関わります。
    たくさんのスタッフ一人一人、その熱意の集合体がアニメーション作品として、さらに多くの熱意を生んでいきます。それは、見ている人たちだけではなく、自分たち自身もです。
    好きなことを好きでい続けることが、時に苦しい時もあります。でも、そんなときに気持ちを救ってくれるのも、好きの気持ちだったりします。
    皆さんがてくてくでの活動を通じて、自分自身の好きを大切に育んでいってもらえたら、きっとそれが、回りまわって世界を変えていくのだと思います。てくてくでの活動を通じて、皆さんの熱意が新しい熱意を生んでいく、そんな連鎖反応が起きることを楽しみにしています。

    コメントを見る閉じる
  • 岡田有司(東京都立大学 准教授)

    岡田有司(東京都立大学 准教授)

    東京都立大学准教授・公認心理師
    専門分野:心理学

    てくてくの皆さん、こんにちは。好きなことから始めることが上達や成長につながる第一歩です。ただ無理をしてしまうとしんどくなるので、少しずつでも続けることを意識してみてください。何週間、何ヶ月と歩みを進めることで、はじめからは想像もできない場所にたどり着けるはずです。そして、歩み続けるためには励ましてくれる、認めてくる誰かの存在も重要です。皆さんが好きを活かし、歩みを続け、誰かとつながる中で、自己実現に近づいていくことを心から応援しています。

    てくてくの皆さん、こんにちは。好きなことから始めることが上達や成長につながる第一歩です。ただ無理をしてしまうとしんどくなるので、少しずつでも続けることを意識してみてください。何週間、何ヶ月と歩みを進めることで、はじめからは想像もできない場所にたどり着けるはずです。そして、歩み続けるためには励ましてくれる、認めてくる誰かの存在も重要です。皆さんが好きを活かし、歩みを続け、誰かとつながる中で、自己実現に近づいていくことを心から応援しています。

    コメントを見る閉じる

STUDIO&STAFF

『好き』を一緒に楽しむ
スタジオ紹介

スタジオ

ビル外観
施設内観
施設内観
施設内観
備品
備品
PREV
NEXT

2025年1月にOPEN予定の新しいスタジオです。 『好き』なことにチャレンジし、その一歩一歩を自他ともに認め合いあえるコミュニティを目指しています。

アクセス

JR高円寺駅より徒歩5分
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-1-24 Core高円寺ビル2階
MAPを開く

スタッフ紹介

スタッフ

K.E(サービス管理責任者)

K.E(サービス管理責任者)

これまでお子様の支援や自立訓練事業所で、日々みなさんと一緒に作業に取り組んだり、就職のサポートをしてきました。その中で、やりたいという気持ちを私自身大切にしてきました。てくてくはみなさんの「好き」「やりたい」を応援できる場所だと思います。
みなさまとお話ししながら、みなさまの思いを表現できるよう努めてまいります。

Y.S(イラスト指導員)

Y.S(イラスト指導員)

イラストを担当しています。これまでゲーム会社やアミューズメント系メーカーでデザイナの傍らフリーランスでイラストレーターをしてきました。イラストや創作が大好きな利用者様に、これまで経験してきたことをお伝えし、表現の上達のお役に立てればとの想いで指導員になりました。一緒に創作を楽しんでいきましょう!

R.F(動画・イラスト指導員)

O.L(イラスト指導員)

こんにちは!イラストとデザインの指導を担当しています。以前は企業でイラストレーターとして、グラフィックデザインも担当していました。 デザインやイラストって、最初はちょっとハードルが高いかもしれませんが、心配いりません! 私と一緒に楽しく成長しながら、あなたのアイデアをカタチにしていきましょう。 利用者様の「できるようになりました!」が私にとっての最高のご褒美です。 どんな細かい質問でも大歓迎ですので、気軽に聞いてくださいね!

R.F(動画・イラスト指導員)

R.F(動画・イラスト指導員)

動画制作をメインにサポートさせていただきます。私は幼い頃から芸術について学んでおり様々な作品作りをしてきました。その経験から制作に1番大切なことは、「やりたい」や「好き」という気持ちだと感じました。ご利用者様がこのような気持ちを思い切り表現出来ますように、精一杯サポートさせていただけたらと思います!

E.R(イラスト指導員)

E.R(イラスト指導員)

イラスト制作をメインに担当いたします!自身の今までの制作経験を生かし、ご利用者様の『好き』や『ときめき』を大切に育んでいけるようサポートさせていただきたく思います。創作活動を楽しみながら一緒に成長していきましょう!

SNS

最新情報が気になる方は
SNSをフォロー!

FLOW

ご利用までの流れ

  • STEP1

    お問い合わせ

    お問い合わせ

    STEP1

    お問い合わせ

  • STEP2

    見学・無料体験

    見学・無料体験

    STEP2

    見学・無料体験

  • STEP3

    利用手続き

    利用手続き

    STEP3

    利用手続き

少しでもご興味をお持ちいただけましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください。

MESSAGE

『好き』からはじまる、スタジオてくてく『好き』からはじまる、スタジオてくてく

好きなものにふれたとき「自分もつくってみたい!」と心が躍り出した瞬間はありませんか?私たちスタジオてくてくは、『好き』な想いをカタチにする創作系の福祉事業所です。一人ひとりが自分の『好き=心のときめき』を大切に夢に挑戦し、自分らしく居られる場所をひとりでも多くの方に届けたい。コンセプトは、世界で一番納期を守れない(かもしれない)スタジオ。このコンセプトに共感くださる企業様とともにこの想いにカタチしたいと志を持ったクリエイターが運営しています。あなたもスタジオてくてくで、一緒に『好き』なことから始めてみませんか?夢に挑戦できた自分への信頼、そこで出会った仲間はみなさん今後の人生を支える糧となると信じています。お会いできる日を楽しみにしています。好きなものにふれたとき「自分もつくってみたい!」と心が躍り出した瞬間はありませんか?私たちスタジオてくてくは、『好き』な想いをカタチにする創作系の福祉事業所です。一人ひとりが自分の『好き=心のときめき』を大切に夢に挑戦し、自分らしく居られる場所をひとりでも多くの方に届けたい。コンセプトは、世界で一番納期を守れない(かもしれない)スタジオ。このコンセプトに共感くださる企業様とともにこの想いにカタチしたいと志を持ったクリエイターが運営しています。あなたもスタジオてくてくで、一緒に『好き』なことから始めてみませんか?夢に挑戦できた自分への信頼、そこで出会った仲間はみなさん今後の人生を支える糧となると信じています。お会いできる日を楽しみにしています。

Q&A

よくあるご質問

Q.

就労継続支援B型事業所とは何ですか?

A.

スタジオてくてくは、一般企業で働くことに不安や難しさのある方が利用できる就労継続支援B型事業所です。働くために必要なスキルを学びながら、生産活動をすることができます。

Q.

どのような人が利用できますか?

A.

スタジオてくてくは、障害や病気をお持ちの方が利用できます。たとえは次のようなメンタル不調や障害のある方が利用できます。

精神障害(精神疾患)

うつ病、双極性障害、適応障害、不安障害、パニック障害、統合失調症、高次脳機能障害など

発達障害

ADHD(注意欠如多動性障害)、自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群、学習障害、グレーゾーンなど

Q.

障害者手帳がなくても利用できますか?

A.

医師の診断や定期的な通院があれば、障害者手帳をお持ちでない方でも、自治体の判断により利用可能な場合があります。まずはお問い合わせください。

Q.

1日の流れは?

A.
09:45~
通所、準備
10:00~12:00
お仕事
12:00~13:00
昼食休憩
13:00~14:50
お仕事
14:50~15:00
振り返り、片付け
15:00~
帰宅

※ 合間に適宜休憩がございます

Q.

自宅からでも利用できますか?

A.

スタジオてくてくは、自宅からオンラインでもご利用いただけます。ただ、自治体によって要件が異なりますので、詳しくはお住いの自治体へお問い合わせください。